コンテンツへスキップ
Facebook Twitter Instagram RSS Phone
くまの食堂
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • お知らせ
    • イベント情報
    • 料理教室
    • 販売情報
    • その他
  • くまの食堂について
    • つながり
  • くまの食堂のごはん
  • 料理教室
  • アクセス
  • ご予約・お問い合わせ
ホーム タグ付きの投稿 "営業再開"

タグ: 営業再開

くまの食堂は6月1日(金)より、自宅で営業を再開します。

2018年5月16日 - 5:36 PM 2018年9月26日お知らせ 6月, 営業再開, 営業日

くまの食堂は2018年6月1日より、自宅で営業を再開します。広めのリビングですので、お子さん連れでもお気軽にご利用ください。

続きを読む

  • Facebook Twitter Instagram RSS Phone
  • くまの食堂 Follow

    重ね煮で作る野菜たっぷりな『おうちごはん』を提供するランチのみ営業の予約制食堂です。 空席状況や臨時休業のほか、イベントのお知らせなどもご案内します。

    kumano_shokudo
    kumano_shokudo くまの食堂 @kumano_shokudo ·
    07/01/2022

    くまの食堂7月8月の営業お知らせ。
    お問い合わせ、ご予約はホームページから。
    7月9日(土)残席4〜5名様、子連れ可
    7月14日(木)残席大人様2名
    7月26日(火)親子パン教室&ランチで残席1組
    8月2日(火)パン教室&ランチ
    8月31日(水)fanランチ

    Reply on Twitter 1542703964604334082 Retweet on Twitter 1542703964604334082 Like on Twitter 1542703964604334082 1 Twitter 1542703964604334082
    kumano_shokudo くまの食堂 @kumano_shokudo ·
    01/01/2022

    ヴーガンランチのくまの食堂1月の営業予定です。

    おうちランチ
    1月14(金)、19日(水)、22日(土)、24日(月)

    2月3日(水)

    木づつみのえん
    コンティーゴ・コラボ・パンランチ
    28日(金)

    おうちランチは完全予約制です。
    ご予約は前日の午前10時までにお願いします。
    詳細はホームページをご覧ください

    Reply on Twitter 1477143907519860738 Retweet on Twitter 1477143907519860738 Like on Twitter 1477143907519860738 1 Twitter 1477143907519860738
    kumano_shokudo くまの食堂 @kumano_shokudo ·
    12/12/2021

    くまの食堂の年内営業は15日のご予約のお客様で終了しました。24日木づつみのえんのパンランチはまだお席あります。ご予約なしでも可能ですが、ご予約優先となります。
    来年もよろしくお願いします😊

    Reply on Twitter 1469844008520544257 Retweet on Twitter 1469844008520544257 Like on Twitter 1469844008520544257 1 Twitter 1469844008520544257
    kumano_shokudo くまの食堂 @kumano_shokudo ·
    11/10/2021

    11月のおうちランチは満席になりました。第4金曜日の木づつみのえんのパンランチは空きがあります。
    12名様限定なので、ご予約優先となります。

    Reply on Twitter 1458285803621142532 Retweet on Twitter 1458285803621142532 Like on Twitter 1458285803621142532 1 Twitter 1458285803621142532
    kumano_shokudo くまの食堂 @kumano_shokudo ·
    11/08/2021

    11月13日(土)満席です。
    次回は22日で空きあります。

    Reply on Twitter 1457658965517488132 Retweet on Twitter 1457658965517488132 Like on Twitter 1457658965517488132 1 Twitter 1457658965517488132
    Load More...
  • kumano_shokudo

    【募集】おからこんにゃく料理単レッスン。

月日 9月6日と27日(火)
時間 10〜14時くらい
場所 くまの食堂(自宅です)
定員 3名(現在1名申し込みあり)
費用 5000円
内容 おからこんにゃくのハンバーグ風、唐揚げ、トンカツ風他

※ランチ程度のお食事とミニデザートと飲み物つき
※復習用おかこん1つ付き

どちらかだけの参加でも可能です。
内容は上記3品のほか3品行います。
参加される方のご希望をお聞きしながら行います。

お申し込みはメッセージまたは、くまの食堂ホームページの申し込みなどからお願いします。

定員になり次第締め切ります。
ご連絡お待ちしていまーす😊
    魚住農園さんから毎週お任せて送られる、美味しい無農薬野菜。

お任せパックは農家さんには一番優しい購入方法だと思うけれど、難は、時期で重なる種類。

このところは、ナスとキュウリがたくさん届きます。

うちでは滅多に揚げ物はしないんですが、この前ランチの後の残り油で、ひたすらナス揚げしました。

トマトドレッシングのような感じ、甘酢和え、胡麻和え、キムチの漬けだれの残りでの和えなど。

毎日味を変えて食べましたが、さすがナスと油の相性はいい苦笑

なかなか、ランチせずに、すみません。
夏バテか、食べると疲れます。
こんな時は胃に優しいものを。

スタミナつけよう!と肉とか食べる方も多いですが、動物性タンパク質は、果物や野菜の3倍とか、消化に労力と時間がかかります。

その分体のエネルギーをそっちに持ってかれるので、実はパフォーマンスが下がる人もいるそうです。

個々の体質を考えて、情報を鵜呑みにせず、酷暑の中、どうぞお元気でお過ごしください。

8月31日のfanランチ、まだ空きありまーす😊

#くまの食堂
    8月13日の魚住農園さんの無農薬野菜を箱ごと買っていただける方いますか?
写真は前々回のですが、ほぼ変わらないと思います。

いつもより高めなのは、無農薬トマトがたくさんだからです。

今回は、午前の配達を家の前に置き配してもらったのを取りに来てくださる方のみでのお願いです。

いつも10〜12時で届きますので、12時に取りに来てください。

どうぞご検討よろしくお願いします。
    本日はコンティーゴさんの親子パン教室&ランチでした。
子どもたちも、とーっても上手に作って、美味しいパンに感激😊

お持ち帰りのパン生地も、美味しく焼いてくださいね。

また機会あったらやりたいなぁ。

キャンセルもあったし、娘が体調を崩しているので、おかずをたくさんつくって持っていこうと電話しました。

そしたら、夫さんは私の作ったのはあまり食べないし、自分も食欲ないからいならいとお断り。

具合な悪いからと、いらぬ張り切りで、よくある空回りのお節介。

必要とされないのは、なんか寂しいわぁ苦笑

#くまの食堂
    7月26日(火)の親子パン教室&ランチは残り1組です。
今回つくる植物性のみの食材のパンも、美味しそうです!

また、翌週ですが、8月2日もパン教室&ランチ。
こちらはベーグルをつくります!
まだ3名可能です。

2日も夏休みなので、お子さん連れでも構いません。
おもちゃもたくさんあるので、安心していらしてくださいね。

この機会に、ぜひ!
ご予約お待ちしています。

#くまの食堂
#パン教室東村山
#親子パン教室
#植物性のパン教室
    魚住農園さんの無農薬野菜買っていただけるかたいませんかー?

ナス 1kg 400円
じゃがいも 1kg 300円
人参 サービル
玉ねぎ 1kg 350円
ピーマン 0.28kg 160円
ミニトマト 150円
トマト 0.76kg 500円
伏見甘長 150円
青紫蘇とバジル 180円
キュウリ 10本 400円

2590円+送料折半450円

合計 3040円

取りに来ていただける方だと助かります。

#くまの食堂
#無農薬野菜
#魚住農園
    いきなり、台所のかわい子ちゃんシリーズ!ぼっーとした顔のキュウリたち笑

8月2日のパン教室andランチをコンティーゴさんがアップしてくれました。
珍しく空きあります!

おうちで焼けない人は、焼いたものをお持ち帰りでもOKです。

https://www.instagram.com/p/CgDmrq0vDim/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ご予約お待ちしていまーす😊
    7月26日の親子パン教室は、1組空きあります。
お子さんの年齢は問いませんので、ぜひ😊

今日のfanランチには、お子さんが小さい時から来てくれているママたちで、なんと、一番大きい子は高校生でびっくり。

でも、明るく楽しいみんなは変わらずで、久しぶりに元気なお顔が見れて嬉しかったです。

今日のメニュー
小野里農場のもちもち玄米ご飯
かぼちゃとナスの夏の重ね煮味噌汁
サラダ
トマトとバジルのドレッシング
おからこんにゃく入りのベジコロッケ
セロリともやしの重ね煮のナムル
ナスとピーマンの重ね煮の煮物
大豆肉スライスのチリソースがけ
ひじきのおからこんにゃくの重ね煮の卯の花風
モロッコインゲンと人参の重ね煮の辛子酢味噌和え
かぼちゃの重ね煮のサラダ

シソと梅干しの香の物

ミニデザートは豆乳と豆乳ヨーグルトのプリン風に、水俣の無農薬夏みかんの皮のジャム乗せでした😆
    本日は貸切ランチ。友達が職場の皆さんと食べに来てくれました。

ご飯の塩梅がちょうどいいと言ってもらいましたが、3分づきのお米にもち麦を少しいれ、前日から昆布を置いて浸水させました。

それを鍋で炊く前に、塩を入れて炊きました。

この方法は、知り合いに教わったのですが、まんべんなく塩味がするので、おにぎりにいいそうです。

そのあと、たたき梅、シソ、白胡麻、ご飯に入れた昆布をみじんにしたものを混ぜました。

ご飯に塩を入れて炊くのは、おかずが濃い場合はやめた方がいいし、毎回もやめた方がいいです。

おにぎりをつくるときは、ごま油を入れて炊くという友達もいました。

今日のメニュー
ナスとカボチャの重ね煮の味噌汁
サラダ
紫玉ねぎのドレッシング
こんにゃく、ほうれん草、人参の白和え
生キクラゲともやしの重ね煮のナムル
ズッキーニの重ね煮の煮物
新じゃがとセロリジェノベーゼ
青梗菜とエノキの重ね煮
揚げないベジ春巻き
インゲンとコーンの重ね煮のカレーあじの和え物

ミニデザート
メロンゼリー

貸切は6〜10名様程度でお受けします。

7月14日fanランチ 2名様空きあり

7月26日親子パン教室&ランチ 1組空きあり

8月2日パン教室&ランチ 2名様空きあり

ご予約お待ちしています😊

#くまの食堂
#地粉のパン教室
    前回反響大きかった、そうこう箒本舗。
写真縦長のたわしは、コップの底を洗ったりするのに良いそうで。

そしたらテレビで、江戸時代の二八そば屋の屋台のシーンで、店主がこの形に似たたわしで、箸を洗っていました。

エコと思って使っていたアクリルたわしが、マイクロプラスチックが出るから良くないと知り、手拭きで洗っていて、とってもやりにくかった。

で、なんとなく、野菜用にと買ってきた、そうこう箒本舗の亀の子たわしでお皿を洗うと、なんかスッキリ洗えます。

いつものたわしににはない、感じです。
お皿が傷ついているようにも感じないし、プラスチックも良く洗えます。

当然江戸時代はプラスチックもないから、自然のものを使っていただろうけど、これは正解なのかわからない。

またお店に行ってみたいです。

自然環境を守ろうとしたら、ますます、江戸時代の暮らしを見習っていくのかもしれませんね。

と書きながら、クーラーの部屋にいますが、本当仕方なし。

設定温度を28度くらいにして、むっとしてきたら、軽く扇風機を回すのが、ちょうどいい感じです。

一日中クーラーを消せないのが、いろんなことで、怖いですぅ。

#くまの食堂
#そうこう箒 
#そうこう箒本舗
#お皿を洗うのが楽になる
    娘の買い物に付き合った帰り道、写真のお店を車で通り過ぎたけど、気になって仕方なくて、戻ってもらうと、なんと、そこはすごかった!

皆さんは棕櫚箒って、ご存じでしたか?

「そうこう箒」という箒屋さんです。

シュロにも種類があって、奈良時代とかに中国から持ち込んだと言われる、和歌山の柔くて丈夫なシュロ。

これを使って、1本1本手作りされています。

私は箒での掃き掃除が好きで、いつか気に入ったものが買いたいと思ってましたが、それがこの時だったようです。

だって、お店に100年、150年ものの棕櫚箒があって。
だから3世代使える一生物なんです。

150gもない軽さと、絵の細さは、片手でも掃ける心地よさ。

ホコリが立ちにくいし、軽さと細さで、ハタキとしても使えます。

これはフローリングに適していて、はきなからツヤを与えるそうです。

私が買ったのは1万5千円ですが、全然迷わなかったし、その場にいた誰もが納得してたなぁ。

修理もしてもらえるそうです。

今朝も節電の呼びかけをテレビでしてたけど、都心のビルの音型スクリーンや看板を、夜は消すって言ってましたね。

節電するなら、おっきなところから、頑張ってもらいたいです。

掃除機を使わない箒掃除は、節電にもなりますね笑

それよりBGMにしちゃうテレビを消します笑

おまけ
お店のチラシに、フランス人は人生の節目の誕生日に、箒を贈る習慣があるそうです。

箒には、過去の悪い事をはらう意味があるとか。

地域によっては、結婚式にリボンで飾った箒を車の後ろに付けて走るそうな!

#くまの食堂
#棕櫚箒
#そうこう箒
    久しぶりに夜中にムズムズ症候群発生。眠れず投稿しています。

最近チョコレートを結構食べていたからかな?
フェアトレードでオーガニックといえども、もっと控えないとダメですね苦笑

昨日は重ね煮料理教室で、偶然、似たようなお二人でした。

普段家で重ね煮やってるけど、これでいいのか?とかステップアップしたいと思っていらっしゃいました。

そして、お一人は2ヶ月の赤ちゃん、もうお一人は6ヶ月、2歳のお子さん連れ。

なので、デモタイプにして、お子さんのお世話をしながら見たり、味見したり。

重ね煮で離乳食を作るときのことなども。

料理以外のことも、楽しそうにおしゃべりしていて、常にお子さんに気を配りながらも、少しはゆっくりしてもらえた感じです。

この、常に子どもに気を使う、というのが、どれだけ大変か。

作ったのは、
重ね煮の夏のお味噌汁
重ね煮の野菜とひじきの煮物
重ね煮のナムル
重ね煮のラタトゥーユ

この前書いた紫陽花みたいなドレッシングは、またまた好評でした。

飾りで紫陽花の葉っぱをつけたくなるけど、ダメダメ。

前回の投稿で、アロマーズの先生に、紫陽花は毒があるからネーミングにも気をつけてね、と言われてましたね。

私もアロマーズの「ニイクラファーム見学にと蒸留会」に参加させてもらった時に、ニイクラさんから、紫陽花の毒のことお聞きしました。

だから、紫陽花の葉っぱには、カタツムリはいないそうです。
よくある絵は、イメージだけだと。

そういえば、近くこのイベントされるって聞いてたような?と思ったら今度の日曜日だ!

https://aroma-needs.com/info/event/11761/

お料理のお皿には、食べられるものしか載せない、というのはお約束。

この見た目に、ついつい紫陽花みたいできれいと言いたい私でした笑

料理教室は随時開催。
お気軽にお問い合わせください😊

#くまの食堂
    明日の金曜日は重ね煮料理教室です。
※先ほど明後日と書きました、間違いですみません。
もうお一人どなたかご参加どうでしょう?
お二人いると、より楽しいんですけど☺️

さて、昨日のfanランチには、わらべうたの恩師が来てくださいました。

たった月一回の営業日と先生のご都合が合ったことに感謝😊

メニュー
・たたき梅干しとシソと胡麻の混ぜご飯
・刻み昆布とキャベツと玉ねぎの重ね煮のお味噌汁
・サラダ、紫陽花みたいなドレッシングがけ
・枝豆とコーンの洋風白和え
・インゲンと人参の黒胡麻和え
・新じゃがのセロリのジェノベーゼ添え
・おからこんにゃくカツ風のカツ丼風(たまご使用)
・セロリの春雨の炒め物風
・ズッキーニの煮物
・青梗菜の煮物

ミニデザートは、豆乳フロマージュ風に、桑の実のジャムとラズベリーがけ。

加熱はみんな重ね煮です。

おからこんにゃくカツ丼風は、とても好評でした。
揚げてカットしたのを見ても、カツやな笑

アジサイドレッシングとは、写真がありませんが、紫色玉ねぎと、梅酢につけたカブのみじんギリを使った食べるドレッシングでした。

作って器に入れたら、アジサイやん!と思って名づけただけなんですけど笑

これもとたも好評で、これだけ食べたいくらいだ、と言ってもらえました😆

この前は、今が一番幸せ!なんて書いておきながら、次の日に家族のことで、あまり良くないことが舞い込み、夫婦喧嘩。

普通の幸せが贅沢だと思う反面、普通だから、すぐにひっくり返されるなぁ。

でも、またお客様に喜んでもらって、先生にも会えて、よかったなぁと、またひっくり返ったなぁ笑

次回は7月14日(木)で、4名様まで空きあります。

#くまの食堂
    昨日のお昼。くまの食堂、ほんとのおうちご飯笑。
なんと、メインは初めて行ったパン屋さんのクリームパン。

んーお店の名前は?
八坂小学校の目の前の....。

野菜のおかずとスープを食べて、デザートのように食べました。
主食は野菜なので、良し。

魚住農園のお野菜を食べきれなくて、買取のご協力を!と言ってたのに、あれから食堂があったりして、なかなかお願いできず、すみません。

でも、ゴーヤが始まったら、お願いせざるをえない。

明日も貸切10名様、水曜日は満席と、珍しく続きます。
魚住さんの、これでもかっ!というセロリセロリを、どう美味しく食べていただこうか?

あと、パセリとシソ。

香味野菜andゴーヤが苦手な、店主でした苦笑

#くまの食堂
    昨日はコンティーゴさんのパン教室&くまの食堂ランチでした。
丸パンと、それを基本に、モンキーブレッドというアメリカ発のケーキたいなパンもつくりましたよ。

今回もビニール袋に入れて混ぜるだけ。

なんといっても、そのあと成形する時も、手につかない!

腰のある粘土みたいな感じで、本当につくりやすい良い子パンです。

くまの食堂の和洋中の混じったベジご飯にもよく合う、ごはんのようなパン。

コンティーゴさんのデザートも、これまた美味しくて、満腹だけど、幸せ。

7月26日は夏休み親子パン教室&ランチ。
8月2日は通常のパン教室&ランチです。

どちらも、空きがありますので、お早めにご予約ください。

親子もお子さんと、大人さまのお食事込みで4500円です。

#くまの食堂
#パン教室
#東村山市パン教室
#植物性のパン教室
#地粉のパン教室
    6月22日は満席になりました。
ありがとうございました。
次回は7月14日です。

7月26日の親子パン教室も、もうご予約いただきました。

少し先ですが、ご予約お待ちしています😊

くまの食堂の名前の由来の熊野公園に、大きな桑の木があります。

少し前から、たくさんのくわの実がなっています。

完熟すると地面に落ちて、橋が紫色。

今日夕方行くと、ご近所の方も取っていて、おしゃべりしながら一緒に。

いくら取ってもなくなりそうもないくらいです。

上の方で鳥が食べていましたが、私にお構いなく、食べていたようでした笑

この前のはジャムに、今回はそのまま冷凍させて、くまの食堂のミニデザートに使おうと思いまーす!

#くまの食堂
    次のくまの食堂fanランチは6月22日です。
まだ3名様のご予約だけなので、お子さん連れでも大丈夫です。
時間は変わらず11〜14時内です。
ご予約お待ちしています。

ちなみに7月はご希望ありで、7月14日(木)になりました。
パン教室は7月26日で、親子パン教室の予定です😊

#くまの食堂
    魚住農園さんが、こんなに有名だったとは知らず。
今日もたくさんグリーングリーン!抗酸化たっぷりです。

魚住農園の地域はヒョウが降ったそうで、葉物を痛めたようですが、自然なことで仕方なし。

サニーレタスなども、味が濃くて土の力を感じます。

そして、今は二人家族だし、くまの食堂もあまりやってないので、毎週頼んでも食べきれないから、回数を減らそうと思っていました。

でも、皆さんからいただいたコメントなどで、このまま、もう少し続けて、無理そうな時はココで、皆様のご協力をお願いすることにしました。

名乗りをあげていただいていた方には、お声かけさせていただきます。
また、他の方も、声かけしてもOKだったらお知らせください。

坂、温、馬、小
この方々くらいですかね?
ってか、これでご自身ってわかるかな?笑

#くまの食堂
#魚住農園 
#有機野菜
    おからこんにゃくマイスターゆっくり4回コースで、欠席の振替でした。
写真はメインがおからこんにゃくカルビ風で作った、照り焼きサンド風。
手前タルタルソースの上のが、白身魚のフライ風です。

2枚目は、おからこんにゃくで作ったもの。

昨日の方は私とお一人は同い年、お一人は2つ上ということが判明して、親近感。
重ね煮料理にも興味があるということで、またいつか二人で予約しますとのことで嬉しいです😆

#くまの食堂
#東村山市料理教室
    明日の午前に届く、茨城の魚住農園さんの無農薬野菜を、箱ごとまるっとお買いくださる方はいませんか?

写真は先週のもので、だいたい同じだと思います。
よろしくお願いします🙇‍♀️

#くまの食堂
    さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • 店舗情報

    [所在地]東京都東村山市久米川町5-15-8
    [駐車場]2台(要予約)
    [駅から徒歩での所要時間]
    ・西武新宿線 東村山駅から15分
    ・西武池袋線 所沢駅 / 秋津駅から20分
    ・JR武蔵野線 新秋津駅から20分
    *ご来店の際には、近隣にお住まいの方へのご配慮をお願いいたします。

  • 営業のご案内

    [営業日]不定期営業。
    営業日は、Facebook・Instagram・Twitterにて、ご確認ください。
    *くまの食堂は予約制です。事前にお電話かメールでご予約をお願いいたします。
    [営業時間]11:00~14:00
    [電話]090-7849-1861
    [メール]お問い合わせメールを送る

  • その他・お願い

    *アレルギー等のある方は、ご予約時にご相談ください。
    *貸し切り可(要相談)
    *料理教室(予約制)も行っています。

野菜 × おうちごはん くまの食堂 (東京都東村山市)
Powered by Nirvana & WordPress.
Facebook Twitter Instagram RSS Phone
Translate »